一般向け講習|高岡自動車学校
一般向け講習
高齢者講習(シニア運転者講習)が新制度により変わります
<新制度>75歳未満の方の高齢者講習
該当者
- ①番 青色ハガキが届いた方
種類・区分 | 時間/料金 |
---|---|
新75歳未満講習 | 2時間/5,100円 |
<新制度>75歳以上の方の高齢者講習
75際以上の方は認知機能検査の通知によって3つに分類され、それぞれ異なった手続きの流れと講習内容になります。
第1分類に該当した場合は医師の診断が義務付けられます。
該当者
- ②番 オレンジ色ハガキが届いた方
種類・区分 | 時間/料金 |
---|---|
認知機能検査(共通) | 約30分間/750円 |
75歳以上講習 第1・第2分類 | 約3時間/7,950円 |
75歳以上講習 第3分類 | 約2時間/5,100円 |
各受講(検)期間
誕生日の5か月前から誕生日の1か月後まで
各講習に必要なもの
- 運転免許証
- 高齢者講習のお知らせはがき
- 講習手数料
受付方法
直接電話などでお申し込みください。講習日時などをお知らせします。
0120-645-114
お気軽にお電話ください
チャレンジ講習等
高齢者講習対象の方で、普通免許以上をお持ちの方へ
高齢者講習対象の方で、普通免許以上をお持ちの方は「チャレンジ講習」(教習所のコース内で普通自動車を使用して実施する走行評価で、100点満点中70点以上が合格です。運転免許の実技試験とほぼ同様の基準で実施されます。)を受けることができます。合格された方は簡易な「特定任意高齢者講習」を受け、高齢者講習終了書をお渡しします。ただし、チャレンジ講習で不合格になると再度チャレンジ講習(その都度手数料がかかります。)を受けていただくか通常の高齢者講習を受けていただくことになります。
時間と手数料
種類・区分 | チャレンジ講習 | 特定任意高齢者講習 |
---|---|---|
講習時間 | 約30分 | 1時間 |
講習手数料 | 2,650円 | 1,800円 |
講習に必要なもの
- 運転免許証
- 高齢者講習のお知らせはがき
- 講習手数料
受付方法
直接電話などでお申し込みください。講習日時などをお知らせします。
0120-645-114
お気軽にお電話ください
初心運転者講習
公安委員会からの通知を受けた方へ
普通、大型二輪、普通二輪及び原付免許について、免許の種類ごとに取得後1年を経過していない人で、その間に違反行為をし、原則として合計点数が3点以上になった場合などに、公安委員会からの通知を受け、自動車学校で初心運転者講習を受けることができます。
時間と手数料
種類・区分 | 普通免許 | 準中型免許 | 大型二輪免許 | 普通二輪免許 | 原付免許 |
---|---|---|---|---|---|
講習時間 | 7時間 | 7時間 | 7時間 | 7時間 | 4時間 |
講習手数料 | 14,350円 | 15,050円 | 18,900円 | 17,850円 | 9,800円 |
通知手数料 | 900円 | 900円 | 900円 | 900円 | 900円 |
講習手数料等は改定されることがあります
講習に必要なもの
- 運転免許証
- 印鑑
- 初心運転者講習通知書
- 講習手数料
取消処分者講習
運転免許取消後、一定の欠格期間を経過し再取得しようとする方は、受験資格を得るため2日間の講習を受けなければなりません。
時間と手数料
種類・区分 | 四輪・二輪 |
---|---|
講習時間 | 13時間(2日間) |
講習手数料 | 30,550円 |
講習手数料等は改定されることがあります
講習に必要なもの
- 住民票(本人様の本籍の入ったマイナンバーの記載のないもの)
- 仮免許証
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 写真 縦3cm×横2.4cm 3枚
(受講日前6ケ月以内に撮影したもので、写真裏に指名を記入してください。) - 講習手数料
受付方法
受講申請などの講習に関する受講相談、受講資格、受講日時、受講指定講習機関は、事前に公安委員会(講習係)にお問い合わせください。
富山県警察本部 運転免許センター
免許講習係(違反者講習担当)
TEL.076-441-2211
取得時講習
一般試験合格者の方へ
新たに普通、自動二輪及び二種免許の方で、一般試験合格者(自動車学校卒業者以外の方)は、自動車学校で次の講習を受けなければなりません。
時間と手数料
種類・区分 | 普通免許 | 大型二輪免許 | 普通二輪免許 | 大型二種免許 | 普通二種免許 |
---|---|---|---|---|---|
講習時間 | 4時間 | 3時間 | 3時間 | 6時間 | 6時間 |
講習手数料 | 11,200円 | 12,450円 | 12,000円 | 18,600円 | 18,600円 |
応急救護処置時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 6時間 | 6時間 |
講習手数料 | 4,200円 | 4,200円 | 4,200円 | 8,400円 | 8,400円 |
※応急救護処置講習については看護師免許などを持っている方は免除されますのでお問い合わせください
講習手数料等は改定されることがあります
講習に必要なもの
- 運転免許証(あるいは仮運転免許証)
- 印鑑
- 運転免許(受験)申請書
- 講習手数料
受付方法
講習日時などは事前に自動車学校に問い合わせください。
0120-645-114
お気軽にお電話ください
運転免許取得者教育講習
ペーパードライバー講習 | 普通自動車などの運転の経験が少ない方に対するもの |
---|
受付方法
詳しいことをお知りになりたい方は、お問い合わせください。
0120-645-114
お気軽にお電話ください
その他
皆様のご要望にお応えして、次のようなさまざまな講習も行っています。自動車学校までお越しいただけない場合でも、こちらから出向いての講習も行いますので、ぜひお問い合わせください。
- チャイルドシ-ト取扱い講習
- 高校生に対する安全運転講習
- 保育園児に対する安全運転講習
- 高齢者に対する自転車安全運転講習
受付方法
ぜひ一度お問い合わせください。
0120-645-114
お気軽にお電話ください